スポンサーリンク
北小学校で♪
2023年11月16日
こんばんは、音羽屋です。
紅葉の見頃は過ぎたようです。
枯葉が舞う季節となりました。

先週のことですが、北小学校で「豆板」のお話をさせていただきました。
3年生の郷土学習の一環として、飛騨の食についての講師が話をするというものでした。
「豆板」の他に、「こくせん」「朴葉味噌」「赤かぶ漬」と飛騨を代表する食べ物に関わる4人で、各クラス順番に話をしました。
どのクラスでも、みんな一生懸命話を聞いてくれ、元気に質問もたくさんしてくれました。
私達も子どもたちから、たくさんパワーをもらいました。
この会を通じて、1人でも多くの子が地元の食文化に興味を持ってくれると嬉しいです。
紅葉の見頃は過ぎたようです。
枯葉が舞う季節となりました。

先週のことですが、北小学校で「豆板」のお話をさせていただきました。
3年生の郷土学習の一環として、飛騨の食についての講師が話をするというものでした。
「豆板」の他に、「こくせん」「朴葉味噌」「赤かぶ漬」と飛騨を代表する食べ物に関わる4人で、各クラス順番に話をしました。
どのクラスでも、みんな一生懸命話を聞いてくれ、元気に質問もたくさんしてくれました。
私達も子どもたちから、たくさんパワーをもらいました。
この会を通じて、1人でも多くの子が地元の食文化に興味を持ってくれると嬉しいです。
「高山の人はなんでみんな優しいんですか?」
2023年06月13日
こんばんは、音羽屋です。
今日は暑かったですね。
湿度も高くて、ムシムシしていました。

日曜日に開かれたウルトラマラソン、雨の中
77%を超える方が完走されたそうです。
すごいですね。
音羽屋有楽町本店にも、一昨日と昨日は、ランナーの方がたくさんお越しくださいました。
「また来年も来ます。」「本当に良い大会でした。」と嬉しいお言葉もたくさん聞くことができました。
中に「なんでみんな高山の人は優しいんですか?」とお尋ねになられた方があったそうです。
以前から、この大会は「おもてなし」=沿道の応援・エイドの充実・運営側の暖かさが良いと評判でした。
「イベント好きなんですかねー」と、私共のスタッフは言っていましたが、理由はたくさんあると思います。
きっと高山の人はみんな、参加されるランナーの方に喜んで帰っていただきたいと思っている、それが一番の理由なのではないでしょうか。
走られたランナーの方、開催や運営に関わられた方、沿道で応援された方、皆様お疲れ様でした。
また来年もお待ちしています。
今日は暑かったですね。
湿度も高くて、ムシムシしていました。

日曜日に開かれたウルトラマラソン、雨の中
77%を超える方が完走されたそうです。
すごいですね。
音羽屋有楽町本店にも、一昨日と昨日は、ランナーの方がたくさんお越しくださいました。
「また来年も来ます。」「本当に良い大会でした。」と嬉しいお言葉もたくさん聞くことができました。
中に「なんでみんな高山の人は優しいんですか?」とお尋ねになられた方があったそうです。
以前から、この大会は「おもてなし」=沿道の応援・エイドの充実・運営側の暖かさが良いと評判でした。
「イベント好きなんですかねー」と、私共のスタッフは言っていましたが、理由はたくさんあると思います。
きっと高山の人はみんな、参加されるランナーの方に喜んで帰っていただきたいと思っている、それが一番の理由なのではないでしょうか。
走られたランナーの方、開催や運営に関わられた方、沿道で応援された方、皆様お疲れ様でした。
また来年もお待ちしています。
仙台駄菓子の石橋屋さんが!
2023年05月13日
こんばんは、音羽屋です。
週末になると雨が降る気がします。
今日は風が強かったです。

仙台駄菓子の石橋屋さんが閉店されるそうです。
伝統的な駄菓子と言えば、仙台、会津若松、播州、そして飛騨駄菓子が有名ですが、石橋屋さんは建物も文化財に指定されている、歴史のあるお店です。
昨年の地震で建物が、持たない状態になってしまったとか。
同じ伝統菓子を守り続けておられたお店の閉店は、本当に残念です。
菓子も食文化の一部です。
駄菓子はその土地に根付いた、民衆のお菓子です。
それを守り伝えていくのが、私共音羽屋の使命だと思っています。
それが飛騨高山の魅力の一部であると思うからです。
音羽屋の飛騨だがし、一人でも多くの方にお召し上がりいただきたいと思っています。
週末になると雨が降る気がします。
今日は風が強かったです。

仙台駄菓子の石橋屋さんが閉店されるそうです。
伝統的な駄菓子と言えば、仙台、会津若松、播州、そして飛騨駄菓子が有名ですが、石橋屋さんは建物も文化財に指定されている、歴史のあるお店です。
昨年の地震で建物が、持たない状態になってしまったとか。
同じ伝統菓子を守り続けておられたお店の閉店は、本当に残念です。
菓子も食文化の一部です。
駄菓子はその土地に根付いた、民衆のお菓子です。
それを守り伝えていくのが、私共音羽屋の使命だと思っています。
それが飛騨高山の魅力の一部であると思うからです。
音羽屋の飛騨だがし、一人でも多くの方にお召し上がりいただきたいと思っています。
5類移行に伴って
2023年05月10日
こんばんは、音羽屋です。
今日は気持ちの良いお天気でした。
ゴールデンウィークが明けて、町は少し静かになりました。

新型コロナウイルスが5類に移行されました。
3年前の今頃、どうして良いのかわからず、不安だった日々。
町はゴースとタウンのように、誰もいませんでした。
長かったですね。
本当に今日という日があって良かった。
コロナ対策のポスターなどは外しました。

とはいえ、コロナウイルスが無くなった訳ではないので、マスクの着用・カウンターの仕切・アルコール消毒液設置は当面の間続けます。

消毒液はご自由にお使いください。
コロナ前も、コロナ禍でも、コロナ後も変わらずお待ちいたしております。
今日は気持ちの良いお天気でした。
ゴールデンウィークが明けて、町は少し静かになりました。

新型コロナウイルスが5類に移行されました。
3年前の今頃、どうして良いのかわからず、不安だった日々。
町はゴースとタウンのように、誰もいませんでした。
長かったですね。
本当に今日という日があって良かった。
コロナ対策のポスターなどは外しました。

とはいえ、コロナウイルスが無くなった訳ではないので、マスクの着用・カウンターの仕切・アルコール消毒液設置は当面の間続けます。

消毒液はご自由にお使いください。
コロナ前も、コロナ禍でも、コロナ後も変わらずお待ちいたしております。
お礼のお手紙♪
2022年07月05日
こんばんは、音羽屋です。
梅雨が明けてから、雨が続いていますね。
大雨の被害がないように祈っています。

先日修学旅行の体験プログラムの一環として話を聞きに来てくれた中学生の子たちから、お礼のお手紙をいただきました。
みんな一生懸命話を聞いてくれて、とても嬉しかったです。
今どきは動画も撮っていて、そこに映ってるかと思うと冷や汗が出そうです。
お礼状は、とても丁寧に書かれていて、少しでもお役に立てたのかなと思います。

当日お土産として、お菓子を買って行ってくれた子もたくさんいたのですが、長いに「飛騨のかたりべは美味しすぎて、お店で買わせていただいた上、いえに帰って通販でも買ってしまいました。」と書いてくれた子がいました!
びっくりしました!
「美味しすぎて」と言っていただけて、本当に嬉しいです。
そして中学生の子にも美味しさをわかっていただけて、もっと嬉しいです。
お家に帰って、お土産の音羽屋のお菓子を食べながら、高山の思い出話をたくさんしてくれたでしょうか。
良い思い出の一部になっていれば幸いです。
梅雨が明けてから、雨が続いていますね。
大雨の被害がないように祈っています。

先日修学旅行の体験プログラムの一環として話を聞きに来てくれた中学生の子たちから、お礼のお手紙をいただきました。
みんな一生懸命話を聞いてくれて、とても嬉しかったです。
今どきは動画も撮っていて、そこに映ってるかと思うと冷や汗が出そうです。
お礼状は、とても丁寧に書かれていて、少しでもお役に立てたのかなと思います。

当日お土産として、お菓子を買って行ってくれた子もたくさんいたのですが、長いに「飛騨のかたりべは美味しすぎて、お店で買わせていただいた上、いえに帰って通販でも買ってしまいました。」と書いてくれた子がいました!
びっくりしました!
「美味しすぎて」と言っていただけて、本当に嬉しいです。
そして中学生の子にも美味しさをわかっていただけて、もっと嬉しいです。
お家に帰って、お土産の音羽屋のお菓子を食べながら、高山の思い出話をたくさんしてくれたでしょうか。
良い思い出の一部になっていれば幸いです。
市議会の傍聴
2022年06月15日
こんばんは、音羽屋です。
梅雨入りが発表されましたね。
今日は少し肌寒いです。

一昨日のことですが、商工会議所女性会の勉強会で、高山市議会を傍聴・見学してきました。
議場に入るのは初めてだったので、興味津々でした。
一般質問に立たれた議員さんは、いろんなことを深く研究されているようで、地域のことを思っておられるのをとても感じました。
議会は男性がほとんどなので、女性会の会員がいて珍しい空気だったかもしれませんね。
梅雨入りが発表されましたね。
今日は少し肌寒いです。

一昨日のことですが、商工会議所女性会の勉強会で、高山市議会を傍聴・見学してきました。
議場に入るのは初めてだったので、興味津々でした。
一般質問に立たれた議員さんは、いろんなことを深く研究されているようで、地域のことを思っておられるのをとても感じました。
議会は男性がほとんどなので、女性会の会員がいて珍しい空気だったかもしれませんね。
「旅行面白い!」
2022年05月02日
こんばんは、音羽屋です。
ゴールデンウィークの中の平日でしたが、今日も町は賑わっていました。

音羽屋 有楽町本店では、感染に気をつけながら、お菓子の試食をお出ししています。
昨日来てくださった若いカップルのお客さまが、飛騨の駄菓子を試食してくださった後「めっちゃ美味しいー!旅行面白い!」と言っておられました。
「美味しい」と言ってくださるお客さまは、たくさんおられますが、お菓子を召し上がって「旅行面白い」と言われたのは初めてです。
音羽屋のお菓子は、昔ながらの飛騨に伝わるお菓子です。
見た目は地味ですが、素材の味を生かした深い味わいがあります。
飛騨の風土に根づいた独特な味わいがあります。
ここでだからこそ、味わっていただける味です。
お客さまには、旅に出られたからこそ味わいわうことのできた味だったのかもしれません。
それが「旅行面白い」につながったのかもしれません。
とても心に刺さる言葉でした。
どこにでもあるお菓子ではない「飛騨の味」、守っていきたい、たくさんの方に味わっていただきたい、そうあらためて思いました。
ゴールデンウィーク期間中の5月5日までは、10時から17時までの営業です。

「大豆大福『おおまめだいふく)」も販売中です。
ゴールデンウィークの中の平日でしたが、今日も町は賑わっていました。

音羽屋 有楽町本店では、感染に気をつけながら、お菓子の試食をお出ししています。
昨日来てくださった若いカップルのお客さまが、飛騨の駄菓子を試食してくださった後「めっちゃ美味しいー!旅行面白い!」と言っておられました。
「美味しい」と言ってくださるお客さまは、たくさんおられますが、お菓子を召し上がって「旅行面白い」と言われたのは初めてです。
音羽屋のお菓子は、昔ながらの飛騨に伝わるお菓子です。
見た目は地味ですが、素材の味を生かした深い味わいがあります。
飛騨の風土に根づいた独特な味わいがあります。
ここでだからこそ、味わっていただける味です。
お客さまには、旅に出られたからこそ味わいわうことのできた味だったのかもしれません。
それが「旅行面白い」につながったのかもしれません。
とても心に刺さる言葉でした。
どこにでもあるお菓子ではない「飛騨の味」、守っていきたい、たくさんの方に味わっていただきたい、そうあらためて思いました。
ゴールデンウィーク期間中の5月5日までは、10時から17時までの営業です。

「大豆大福『おおまめだいふく)」も販売中です。
ブログを見ていただき感謝!
2022年04月30日
こんにちは、音羽屋です。
今日は晴れましたが、朝は寒かったですね。

本当にお恥ずかしい話ですが、一昨日お知らせした「大豆大福」の価格を間違えて載せてしまい、朝からご来店いただいたお客様には、間違った価格で販売してしまいました。
慌てて昨日訂正の中に「240円でお求めいただいた方はお申し出ください」と書かせていただいたところ、ご来店いただき返金することができました。
お嬢様がブログをみてくださっていたとのこと。
見ていただいて、お申し出くださり本当に感謝しています。
ありがとうございます。
価格を間違えてしまい、結構落ち込んでいましたが、救われた気持ちです。
わざわざ足をお運びいただき、申し訳ございませんでした。
引き続き「大豆大福(おおまめだいふく)」は、一個230円(税込)で
ゴールデンウィーク中、期間・数量限定で販売中です。
有楽町本店でお待ちいたしております。
今日は晴れましたが、朝は寒かったですね。

本当にお恥ずかしい話ですが、一昨日お知らせした「大豆大福」の価格を間違えて載せてしまい、朝からご来店いただいたお客様には、間違った価格で販売してしまいました。
慌てて昨日訂正の中に「240円でお求めいただいた方はお申し出ください」と書かせていただいたところ、ご来店いただき返金することができました。
お嬢様がブログをみてくださっていたとのこと。
見ていただいて、お申し出くださり本当に感謝しています。
ありがとうございます。
価格を間違えてしまい、結構落ち込んでいましたが、救われた気持ちです。
わざわざ足をお運びいただき、申し訳ございませんでした。
引き続き「大豆大福(おおまめだいふく)」は、一個230円(税込)で
ゴールデンウィーク中、期間・数量限定で販売中です。
有楽町本店でお待ちいたしております。
感動しました!
2022年03月10日
こんばんは、音羽屋です。
日に日に暖かくなってきましたね。
嬉しいですね。

今日地元の方が「子どもに送るので」と「かたりべ」を買いに来てくださいました。
コロナ禍になってから、地元の方がなかなか会えない家族やご親戚に、音羽屋のお菓子を送ってくださいます。
今日のお客さまも、離れて住んでいる大学生の息子さんに送られるそうです。
息子さんは「かたりべ」がお好きだそうで、前回送ってくださった時に、普段あまり連絡がないのに、「『かたりべありがとう』と連絡があって、感動したんですよ。なので、また送ってやろうと思って」と言ってくださいました。
そのお言葉に、私も感動しました!
離れた息子さんとの絆に、音羽屋のお菓子が役に立っているなんて。
本当に嬉しいお言葉でした。
先の見えない不安で、心が折れそうになることもあるこの頃ですが、とても救われた気持ちになりました。
お菓子を作り続けて本当によかったと思えるお話がうかがえました。
本当にありがとうございます。
これからも、地元と離れた人をつなぐ、そんなお菓子作りを続けていきたいと思います。
日に日に暖かくなってきましたね。
嬉しいですね。

今日地元の方が「子どもに送るので」と「かたりべ」を買いに来てくださいました。
コロナ禍になってから、地元の方がなかなか会えない家族やご親戚に、音羽屋のお菓子を送ってくださいます。
今日のお客さまも、離れて住んでいる大学生の息子さんに送られるそうです。
息子さんは「かたりべ」がお好きだそうで、前回送ってくださった時に、普段あまり連絡がないのに、「『かたりべありがとう』と連絡があって、感動したんですよ。なので、また送ってやろうと思って」と言ってくださいました。
そのお言葉に、私も感動しました!
離れた息子さんとの絆に、音羽屋のお菓子が役に立っているなんて。
本当に嬉しいお言葉でした。
先の見えない不安で、心が折れそうになることもあるこの頃ですが、とても救われた気持ちになりました。
お菓子を作り続けて本当によかったと思えるお話がうかがえました。
本当にありがとうございます。
これからも、地元と離れた人をつなぐ、そんなお菓子作りを続けていきたいと思います。