スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ピンクのカレー♪

2018年05月17日
こんばんは、夢椿です。

今日は、昨日ほどではないものの、蒸し暑かったですね。
雨も少しだけ降りました。





先日乗鞍に行った帰りに、平湯の「アルプス街道平湯」さんで、お昼ご飯をいただきました。


噂の「ピタヤカレー」です。

ピンクのカレーなんです。





ピタヤというのは、ドラゴンフルーツのことで、奥飛騨で温泉の根津を利用して栽培されています。


ピンクはドラゴンフルーツの色だったんですね。



味はしっかりとスパイスの効いたカレーです。

見た目から想像できない、美味しさです。





アルプス街道平湯さんには、私共音羽屋のお菓子も販売していただいています。


平湯でのお土産のお求めの際は、ぜひご利用くださいね。  

Posted by OTOWAYA at 23:00Comments(0)美味しい物

美濃の郷さんで♪

2017年12月29日
こんばんは、夢椿です。

今日は晴れたりくもったりしていましたね。
夕方からは、雪がちらついてきました。


昨日所用で岐阜に行き、各務原の「美濃の郷」さんに、ご挨拶に行ってきました。


「美濃の郷」さんは、岐阜地域では唯一、音羽屋のお菓子を常時販売してくださっているお店です。





レジ横の特等席に置いてくださっています。





トイレの中に、オリジナルのボップもはってくださっています。


とても、ありがたいです。





「美濃の郷」さんは、釜めしが有名です。






寒い季節、ホカホカの釜めしは、体も温まって食べると幸せな気持ちになります。




最後にお出汁をかけて、お茶づけとしていただくと、また違う楽しみ方ができます。


美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。







【冬季営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分 水曜日定休
グリーンホテル店  7時30分~21時
夢椿OTOWAYA 10時~16時30分 木曜日定休  

Posted by OTOWAYA at 20:00Comments(0)美味しい物

ルマンドアイス♪

2017年09月26日
こんばんは、夢椿です。

今日も暑かったですね。
明日からは、雨になりそうです。





先日「ルマンドアイス」を買ってみました。

今年の冬、長野県などだけで限定発売されて、一時売り切れとなったりしていたそうですが、9月になって東海地区でも、販売が始まりました。





モナカアイスが4つに割れるようになっていて、それぞれに小さい「ルマンド」が一本ずつ入っています。







ルマンドはパリパリのままで、しっかりルマンドの味がして、美味しいです。


定番のお菓子として、長く愛されているルマンドを、敢えてアイスに入れるというアレンジ、そんな発想が大切なんですね。  

Posted by OTOWAYA at 20:00Comments(0)美味しい物

極上金かすてら♪

2017年04月17日
こんばんは、夢椿です。

今日は雨が降りました。
気温はとても高いです。





少し前ですが、文明堂の「極上金かすてら」をいただきました。


文明堂さんと言えば、昔の「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪」というコマーシャルが、とても印象残っています。







カステラの老舗の文明堂さんの中でも、こだわりの素材で、ごく少数の職人さんだけが焼けるという、まさに極上のカステラです。







素材の味が濃厚で、キメが細かくしっとりと仕上げられた、まさに「極上」の美味しさでした。


とても幸せになれます。


お菓子は、こうありたいです。










【営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分 
グリーンホテル店 7時30分~21時
夢椿OTOWAYA  10時~16時30分  

「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ
音羽屋のホームページはこちら
タグ :文明堂

Posted by OTOWAYA at 21:00Comments(0)美味しい物

ビストロカンゾさんのオードブル♪

2017年04月11日
こんばんは、夢椿です。

今日は一日雨が降っています。
まだまだ雨の日は寒いです。






昨日入学式のお祝いの夕食に、ビストロカンゾさんでオードブルを作っていただきました。






とってもとっても美味しかったです。

入学式を迎えた娘も大満足。

5人でいただきましたが、食べきれないくらいでした。



ビストロカンゾさんは、私共音羽屋有楽町本店の道をはさんだ西側、シングビルの一階にあります。

暖かくなって店の戸を開けているようになると、ランチタイムなどには、とてもいい匂いがしてきます。

ご自宅で野菜などの栽培までされておられ、季節の味が楽しめるお店です。


ビストロカンゾのブログはこちら



ごちそうさまでした。








今週末14日・15日は春の高山祭のため、有楽町本店・夢椿OTOWAYAは時間を延長して営業いたします。







【営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分 
グリーンホテル店 7時30分~21時
夢椿OTOWAYA  10時~16時30分  

「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ
音羽屋のホームページはこちら

Posted by OTOWAYA at 20:00Comments(2)美味しい物

八ツ橋屋さんのカフェ♪

2017年03月29日
こんばんは、夢椿です。

今日は日中は暖かくなりました。
市内では、梅が咲き始めたそうです。


先日、京都に行ってきました。

京都のお土産の定番と言えば、「八ツ橋」ですね。

近年は、生八ツ橋の餡の入ったものが、いろいろなお味で出ていますが、元々はお煎餅ですね。

どちらもニッキの味が特徴です。


そんな八ツ橋の老舗「井筒八ツ橋本舗」さんのカフェが、四条通りから少し入った南錦小路にあります。





京都は抹茶の元となる碾茶の生産量が日本一です。

京都で抹茶が使われるのは、イメージだけではないんですね。






ラテアートは「五重の塔」でした。


パフェや抹茶ラテなど、抹茶を使ったメニューが豊富で、どれを頼んでも「八ツ橋」が付いてきます。

一階は八ツ橋のお店で、ついつい買いたくなります。


カフェは二階にありますが、和な感じではなく、お洒落な空間です。

意外に静かなところなので、おすすめです。






今週から定休日なしで営業いたします。







【営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分 
グリーンホテル店 7時30分~21時
夢椿OTOWAYA  10時~16時30分  

「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ
音羽屋のホームページはこちら

Posted by OTOWAYA at 21:30Comments(0)美味しい物

インドネシアの方々と♪

2017年03月02日
こんばんは、夢椿です。

朝は少し雪が降りましたね。
この時季の雪は、すぐとけてくれます。





昨夜、インドネシアの旅行社の方々との会食に参加してきました。

場所は上三之町の「味の与平」さんです。








夜も照明が素敵で、とても良い雰囲気です。






インドネシアはムスリムの方が多いということで、ハラールのチキンのお料理で、アルコールも無しです。








お豆腐にかかっていたり、ドレッシングに使われている醤油も、アルコール不使用のハラール専用のものです。



ムスリムでは、食べ物の制限がいろいろあるらしいですが、インドネシアでは少し緩めで、アルコールと豚由来の物でなければ大丈夫らしいです。





インドネシアの方は、辛いものが好きな方が多いそうで、チリパウダーを持って来ておられて、ご飯にかけたりしてみえました。

日本でも少し前にマイ七味を持ち歩くのが流行ってましたね。


インドネシアでは、旅行のお土産を職場やお友達、近所の方などに配るのは、当たり前なのだそうで、配れるお土産を買うのだそうです。

日本と似ているところが、たくさんあるように思います。



私共音羽屋のお菓子を、一人でも多くの方に知っていただきたく、この会に参加させていただきましたが、勉強になったこともたくさんあり、とても楽しかったです。


また機会があれば、参加したいと思います。










   

【冬季営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分  水曜日定休
グリーンホテル店 7時30分~21時
夢椿OTOWAYA  10時~16時30分  木曜日定休

「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ
音羽屋のホームページはこちら

Posted by OTOWAYA at 20:30Comments(0)美味しい物

Cafe Souerさんで♪

2017年01月26日
こんばんは、夢椿です。

今日も寒かったですね。
朝はよく凍みていました。


一昨日の二十四日市、とても寒い中の私を温めてくれたのは、Cafe Souerさんの温かいカフェラテとホットサンドです。









白を基調とした店内からは、宮川が眺められ、とても落ち着いた雰囲気です。


外国人のリピーターさんもおられるとか。


とても人気のお店です。


私も大好きです。



Souerさんのページはこちら






   

【冬季営業時間のご案内】
有楽町本店 10時~17時30分  水曜日定休
グリーンホテル店 7時30分~21時
夢椿OTOWAYA  10時~16時30分  木曜日定休

「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ  
タグ :Cafe Souer

Posted by OTOWAYA at 22:00Comments(0)美味しい物

もだに農園さんのアップルパイ♪

2016年04月24日
こんばんは、夢椿です。

今日も良いお天気でしたね。
春霞みでしょうか、とても霞んでいました。





先日、もだに農園さんのアップルパイをいただきました。


シナノゴールドとサンふじの二種類ありました。








りんごの農園さんのアップルパイだけあって、りんごがしっかり入っています。

甘さも控えめで、りんごがしっかり味わえます。



残念ながら、りんごの季節が終わってしまったので、今シーズンの販売も終わりのようです。

また、秋のりんごの収穫のあとのお楽しみですね。









私共 音羽屋もアップルパイは、在庫限りで今シーズンの販売は終了となります。

ご入り用の方は、グリーンホテル店・夢椿OTOWAYAまでお願いいたします。







『がんばろう熊本』
熊本地震の募金をお預りしています。









【通常営業時間のご案内】

有楽町本店 10時~17時30分 

グリーンホテル店 7時30分~21時

夢椿OTOWAYA  10時~16時30分




「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ

音羽屋のホームページはこちら
  

Posted by OTOWAYA at 21:30Comments(0)美味しい物

あめの俵屋 金沢♪

2016年03月30日
こんにちは、夢椿です。

今日も朝から良いお天気です。
とても暖かいです。


先日行った金沢で、一番最初に行ったのが「あめの俵屋」さんです。






金沢で一番古い飴屋さんで、大きな暖簾のかかる店構えは、とても絵になる風景で、テレビにもよく写されています。


「じろあめ」という米と大麦から作られた水飴が有名で、その他手作りの飴を販売されています。

米飴というのは、米のデンプンを麦芽の酵素で糖化させて作られます。

普段食べているご飯も、よく噛んでいると甘味を感じますよね。あの甘味です。


昔は砂糖がなかなか手に入りつらかったので、甘いものを食べるのには、いろいろな知恵を出し、工夫をしました。

米飴にも、先人の知恵がいっぱい詰まっています。





「城下町金沢の食文化を守り、自然の甘味を今に伝える」(公式HPより)俵屋さん、歴史の長さはとてもおよびませんが、その精神は「飛騨だがし」の伝統を守りたいと思い続ける、私共 音羽屋も同じです。


目新しいお菓子では、ありません。

でもその中には、歴史と伝統が詰まっています。

お菓子も文化です。その地域に根ざしたお菓子を、大切にしていきたいです。



「俵屋」さん、ぜひ訪ねてみてくださいね。












3月より定休日なしで営業いたしております。


【営業時間のご案内】


有楽町本店 10時~17時30分 

グリーンホテル店 7時30分~21時

夢椿OTOWAYA  10時~16時30分




「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋Facebookページ

音羽屋のホームページはこちら
  
タグ :俵屋

Posted by OTOWAYA at 14:00Comments(0)美味しい物